みなさまごきげんよう。
お団子が食べたくなる周期がありますカホタン(@gsc_kahotan)です。
できれば餡子も何もない…素の3色団子が…!
さてさて、本日は
今週頭に発売となりました
「ねんどろいど 加州清光」に小さな爪先を塗ってみようがテーマです◎ねんどろいどの小さな爪を塗るには
何 が 適 し て い る の か … !
グッスマ制作部のエコ氏、手先の器用なスタッフ代表の企画部:浜子、不器用代表:私の3名でチャレンジしやすい2種の塗装法をお届けしたいと思いますっ(。・ω・)ノ゙
それでは早速いってみましょうー!
【① ペン塗装】
<用意したもの>
・目玉クリップ
・マッキー(赤) 極細タイプ
・COPIC sketch C00
・COPIC sketch R17
・COPIC ciao R59
・COPIC ciao R46
目玉クリップはこのように手首パーツを固定するために使用します◎
作業もしやすく、乾かす時もこのままおいておけるので便利ですっヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
まずは…
思い立ったらすぐにコンビニでも買えるかもしれない赤マッキー!
浜子の感想:マッキーは手に入れやすいし入門としては最適かも!ペン先が固いので塗りやすい!色味がちょっと明るすぎるような気も…。
次はお絵描き道具の定番!
COPICよりCOPIC ciao R46★エコ氏の感想:色の豊富さで選ぶならばsketchですが、ciaoはsketchに比べインクの量が少ないので、こういう細かいところに少しずつ調整しながら塗るには向いているかもしれません◎芯は柔らかめなので慎重に!
ふむふむ…入手のしやすさではマッキーかもしれませんが、色にこだわるならばCOPICが良さそう…!
COPICは画材屋さんの他、アニメイトさんでも取り扱っている場合があります◎私はアニメイト秋葉原店さんで購入しました(・∀・)
ここでエコ氏オススメのぶれない構え方!
ということで
COPIC sketch R17でチャレンジしてm…
だぁあ盛大に塗りすぎたぁ(/ω\)
ちょっと気持ちが先走ってしまいました…ちゃんとエコ氏オススメの構えをしていたというのに…
… で も 大 丈 夫 !
こんな時には救世主がっ!
COPIC sketch C00!!
これはCOPICの色をにじませるためのペンなのですが、
このペンで赤い部分をぬり…
にじんだ箇所をティッシュで拭き取るという作業を何回か行うと…
この作業の際、COPIC sketch C00の芯部分に赤色がうつってしまうので
こまめにティッシュでポンポンと拭き取るようにすると吉ですっ☆
何回もちょんちょん重ねたせいかちょっとムラっぽく…不器用さがどうしても出てしまう…!
マッキーと並べてみると、
色味が深いCOPIC組の方が肌色になじみやすい印象です('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ちなみに!
マッキーもCOPIC sketch C00で同様に落とす事ができますので、はみ出した時にも使えます◎
3人の感想:色にこだわれる点ではCOPICがオススメ!サクサク作業ができるのはマッキー!
【② エナメル塗装】
<用意したもの>
・目玉クリップ
・筆
・塗料皿×2(紙コップでも可です)
・タミヤカラー エナメル エナメル溶剤
・タミヤカラー エナメル X-7 レッド
・綿棒
次はより本来のフィギュア塗装に近い方法をお届けいたします!
まずは爪楊枝で塗料をまぜまぜしつつ…
とんとんと爪楊枝を伝わせるにして塗料皿へ少しとります◎
もうひとつの塗料皿には溶剤をいれておきますε=(。・д・。)
溶剤を筆にふくませたら、
それで赤塗料を伸ばすようにして混ぜていきますっ(まぜまぜ
少し多めに塗料を筆先につけて
塗料をのせる→のばすというやり方で色を塗っていきますっ٩(๑òωó๑)۶
綺麗な筆に先ほどの溶剤を含ませ、筆の中腹部分でそっと拭うようにして修正します◎
作業をするテーブルにも万一のために何かを敷いたり、服装もエプロンをしたりすると万全ですね♪
またエナメルは乾くのに時間がかかるので、お急ぎの方はやけどしない範囲でドライヤーを当てるのも良いかもしれません!
あれ…そう言えば、綿棒使わなかったような気が…!(/ω\)
エコ氏「綿棒は全消ししたい時に溶剤を含ませて拭き取ります!色が思ったものと違ったなーと思ったら、一気に消しちゃうのも有りです◎」
さぁっ!これにて
マッキー・COPIC・エナメル塗装が出揃いました!
やはりツヤ感でいうとエナメル塗装が適しているように思えますね…!
3人の感想:エナメル塗装は爪の光沢感も出るので、じっくりやりたい派の方におすすめ!
さてさて、2種の塗装方法をご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか?
道具の揃えやすさや、こだわりたい点をもとにみなさまのお好みで塗装法をお選びいただけますと幸いです!
遊んでいる間に塗装が薄くなる事もあるかと思いますので
時折綺麗にしてから塗り直していただくと良いかと存じます◎
私も自分の机に戻ってからコピック塗りを実際に「ねんどろいど 加州清光」で試してみました(●´ω`●)
COPIC ciao R59とCOPIC ciao R46を何回か重ねて塗ったところ、
不 思 議 と ツ ヤ 感 が … !
また、みなさまのデコった加州清光も拝見させていただきたいので
よろしければTwitterにて「#ねんどろ刀剣男士」ハッシュタグをつけてつぶやいていただけると嬉しいです♡
(毎日のように見て和んでおります…既にデコってくださっている方もいて…あのタグには愛が溢れている…!)
今回ご紹介したものはあくまで楽しみ方のひとつなので塗装は自己責任となります…!
みなさまのご判断でチャレンジしてみていただけると幸いです!
どうぞよろしくお願いいたします◎
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
♥︎今日のデート♥︎
お月見デートです♪
「今日のデート」とは?
【デート日和】というテーマで募集したみなさまからのお写真を紹介するコーナーです!
応募方法・詳細はこちらをご参考ください◎
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
それでは来週も元気にお会いしましょう!
企画部・カホタン(ブログ更新514回目) twitterID:@gsc_kahotan
©2015 DMMゲームズ/Nitroplus
お団子が食べたくなる周期がありますカホタン(@gsc_kahotan)です。
できれば餡子も何もない…素の3色団子が…!
さてさて、本日は
今週頭に発売となりました
「ねんどろいど 加州清光」に小さな爪先を塗ってみようがテーマです◎ねんどろいどの小さな爪を塗るには
何 が 適 し て い る の か … !
グッスマ制作部のエコ氏、手先の器用なスタッフ代表の企画部:浜子、不器用代表:私の3名でチャレンジしやすい2種の塗装法をお届けしたいと思いますっ(。・ω・)ノ゙
それでは早速いってみましょうー!
【① ペン塗装】
<用意したもの>
・目玉クリップ
・マッキー(赤) 極細タイプ
・COPIC sketch C00
・COPIC sketch R17
・COPIC ciao R59
・COPIC ciao R46
目玉クリップはこのように手首パーツを固定するために使用します◎
作業もしやすく、乾かす時もこのままおいておけるので便利ですっヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
△今回の塗装法紹介では一般的な手のひらパーツを用いて説明いたします!
まずは…
思い立ったらすぐにコンビニでも買えるかもしれない赤マッキー!
浜子の感想:マッキーは手に入れやすいし入門としては最適かも!ペン先が固いので塗りやすい!色味がちょっと明るすぎるような気も…。
次はお絵描き道具の定番!
COPICよりCOPIC ciao R46★エコ氏の感想:色の豊富さで選ぶならばsketchですが、ciaoはsketchに比べインクの量が少ないので、こういう細かいところに少しずつ調整しながら塗るには向いているかもしれません◎芯は柔らかめなので慎重に!
ふむふむ…入手のしやすさではマッキーかもしれませんが、色にこだわるならばCOPICが良さそう…!
COPICは画材屋さんの他、アニメイトさんでも取り扱っている場合があります◎私はアニメイト秋葉原店さんで購入しました(・∀・)
ここでエコ氏オススメのぶれない構え方!
小さいものを塗るので、手元がグラつくと作業がしにくいのですが
テーブルの端に腕を軽く押し付けるようにして作業をするとあまり手元がぶれず快適です♪
またペンを持っている手の方の指を、もう片方の指に添えると尚良しっ!
2人がすいすいと塗っていくのを見ていたら…
私も塗ってみたい…!(うずうずということで
COPIC sketch R17でチャレンジしてm…
だぁあ盛大に塗りすぎたぁ(/ω\)
ちょっと気持ちが先走ってしまいました…ちゃんとエコ氏オススメの構えをしていたというのに…
… で も 大 丈 夫 !
こんな時には救世主がっ!
COPIC sketch C00!!
これはCOPICの色をにじませるためのペンなのですが、
このペンで赤い部分をぬり…
にじんだ箇所をティッシュで拭き取るという作業を何回か行うと…
\ も と ど お り っ !/
はみだしてしまったら、なるべく早めに修正しましょう!この作業の際、COPIC sketch C00の芯部分に赤色がうつってしまうので
こまめにティッシュでポンポンと拭き取るようにすると吉ですっ☆
△芯に赤みが残っていると綺麗に消えないのでご注意くださいー!
さてさて、気を取り直して塗り直したモノがこちらです(σ・∀・)σ左は2本COPIC ciao R59、右2本はCOPIC ciao R46でやってみました!何回もちょんちょん重ねたせいかちょっとムラっぽく…不器用さがどうしても出てしまう…!
マッキーと並べてみると、
色味が深いCOPIC組の方が肌色になじみやすい印象です('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ちなみに!
マッキーもCOPIC sketch C00で同様に落とす事ができますので、はみ出した時にも使えます◎
3人の感想:色にこだわれる点ではCOPICがオススメ!サクサク作業ができるのはマッキー!
【② エナメル塗装】
<用意したもの>
・目玉クリップ
・筆
・塗料皿×2(紙コップでも可です)
・タミヤカラー エナメル エナメル溶剤
・タミヤカラー エナメル X-7 レッド
・綿棒
次はより本来のフィギュア塗装に近い方法をお届けいたします!
まずは爪楊枝で塗料をまぜまぜしつつ…
とんとんと爪楊枝を伝わせるにして塗料皿へ少しとります◎
△塗料皿はパレット&溶剤入れとして使うので紙コップ等で代用可能!
もうひとつの塗料皿には溶剤をいれておきますε=(。・д・。)
溶剤を筆にふくませたら、
それで赤塗料を伸ばすようにして混ぜていきますっ(まぜまぜ
少し多めに塗料を筆先につけて
塗料をのせる→のばすというやり方で色を塗っていきますっ٩(๑òωó๑)۶
△さすがエコ氏…早い&正確…!
もし塗装がはみ出てしまった場合は綺麗な筆に先ほどの溶剤を含ませ、筆の中腹部分でそっと拭うようにして修正します◎
△やり直しがきくと安心して作業できますね! by不器用
使い終わった筆は次のために綺麗にしておきましょう!
そうそう!エナメル塗装を行う場合は換気に気をつけてくださいっ◎使い終わった筆は次のために綺麗にしておきましょう!
作業をするテーブルにも万一のために何かを敷いたり、服装もエプロンをしたりすると万全ですね♪
またエナメルは乾くのに時間がかかるので、お急ぎの方はやけどしない範囲でドライヤーを当てるのも良いかもしれません!
あれ…そう言えば、綿棒使わなかったような気が…!(/ω\)
エコ氏「綿棒は全消ししたい時に溶剤を含ませて拭き取ります!色が思ったものと違ったなーと思ったら、一気に消しちゃうのも有りです◎」
さぁっ!これにて
マッキー・COPIC・エナメル塗装が出揃いました!
やはりツヤ感でいうとエナメル塗装が適しているように思えますね…!
3人の感想:エナメル塗装は爪の光沢感も出るので、じっくりやりたい派の方におすすめ!
さてさて、2種の塗装方法をご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか?
道具の揃えやすさや、こだわりたい点をもとにみなさまのお好みで塗装法をお選びいただけますと幸いです!
遊んでいる間に塗装が薄くなる事もあるかと思いますので
時折綺麗にしてから塗り直していただくと良いかと存じます◎
私も自分の机に戻ってからコピック塗りを実際に「ねんどろいど 加州清光」で試してみました(●´ω`●)
COPIC ciao R59とCOPIC ciao R46を何回か重ねて塗ったところ、
不 思 議 と ツ ヤ 感 が … !
△重ね塗りが効果的かもしれません!
また、みなさまのデコった加州清光も拝見させていただきたいので
よろしければTwitterにて「#ねんどろ刀剣男士」ハッシュタグをつけてつぶやいていただけると嬉しいです♡
(毎日のように見て和んでおります…既にデコってくださっている方もいて…あのタグには愛が溢れている…!)
今回ご紹介したものはあくまで楽しみ方のひとつなので塗装は自己責任となります…!
みなさまのご判断でチャレンジしてみていただけると幸いです!
どうぞよろしくお願いいたします◎
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
♥︎今日のデート♥︎
お月見デートです♪
撮影者:京子さん
「今日のデート」とは?
【デート日和】というテーマで募集したみなさまからのお写真を紹介するコーナーです!
応募方法・詳細はこちらをご参考ください◎
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
<カホタン心の声>
∧_∧
( ・∀・).。oO(10月新番も)
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) .。oO(そろそろスタートですね♪)
∪( ∪ ∪
と__)__)
企画部・カホタン(ブログ更新514回目) twitterID:@gsc_kahotan
©2015 DMMゲームズ/Nitroplus